

子供達が保育園で作った歴代のひな人形も一緒に飾って


とっておきは私が保育園の時に作ったひな人形

30年以上も前の代物です

先日物置を掃除していた時に出てきたらしいのですが、保存状態も良好でした

それではご覧ください


どうですか?結構上手じゃないですか?
ブログランキングに参加しています^^
ポチッとしていただければテンションが上がります。2つ押すとさらにテンションが上がります。3つ押すとそれはもうすごいことに・・・
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ | ![]() |
錆びて腐っていた部分を切り取りFRPで補強し、パテで形成
毎日研磨とパテを埋める作業に追われ、やっとサフェーサーを吹き終わりました


もう大変でしたよ…


ホントに大変でした…


仕上がりはどうであれ、やってみたかったので自分では満足の出来です

現在は塗装まで完了しているのですが、その塗装で大失敗をしてしまうんです


その惨劇は後ほどご紹介します

今はもうしょうがないとあきらめてますけどね…
……だって素人なんだもの…

ブログランキングに参加しています^^
ポチッとしていただければテンションが上がります。2つ押すとさらにテンションが上がります。3つ押すとそれはもうすごいことに・・・
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ | ![]() |

綱引きは夜からなのですが、伸ばしている綱を子供達に見せたくて
明るいうちに1度見学へ


大綱には雄綱(おづな)と雌綱(めづな)があり、子供達が一緒に映っているのは雄綱です
大きいでしょ


刈和野大綱引きとは、500年以上の歴史をもっており、太さ2.2m長さが雄綱64m(42尋)雌綱約50m(33尋)重さ各々10トンにもなる国内最大級の綱を上町(二日町)と下町(五日町)に分かれて綱を引きあう伝統行事で国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。
上町が勝つと米の値段が上がり、下町が勝つと豊作になると伝えられています。
長々と説明してしまいましたが、綱の見学を終え家でゆっくりしていると、
県外に出ている友達が帰郷してきていて、子供を連れて遊びに来ました

友達の子供は男の子で長女と同い年



一緒に写真を撮ろうとしたら、長女は恥ずかしくて顔が真っ赤に・・・
さすが男の子!長女の手を取り一緒に写真を撮ってくれました

そして、PM9時過ぎに綱引き開始


「じょや~~さの~~!!」の掛け声に合わせて綱を引き合う、熱気がすごいです!

次女も初参戦


今年は下町が勝ったのできっと豊作になりますね

ちなみに私は上町なので悔しかったですけどね・・・

来年はリベンジ頑張ります

ブログランキングに参加しています^^
ポチッとしていただければテンションが上がります。2つ押すとさらにテンションが上がります。3つ押すとそれはもうすごいことに・・・
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ | ![]() |

飛行機が苦手な私は初のプロペラ機にドキドキしながら出発


初日は旭川でしたが、とにかく寒かった

そして2日目は札幌へ
雪まつりの初日ということもあり大勢の方が見学に来ていました

研修を終えライトアップされた雪像を見学




想像以上の大きさと精密さに感動

他にも子供達が喜びそうなキャラクターなども沢山展示されていました
アナ雪でおなじみの オラフ

ゲームの代表的なキャラ マリオ

子供たちに大人気妖怪ウォッチの コマさん

そしてジバニャンは生首状態で。。。。


違う通りでは氷像も展示していました

まるで泳いでるみたい!!とまではいきませんでしたが・・・すばらしい!

展示の時間が終わると、作業員の方々が溶けたりして崩れた氷像を丁寧に修繕していました
このような方々の努力によって札幌雪まつりは支えられているんですね

研修もすごく勉強になり、雪まつりも見学できて大満足

え? すすきの見学?? なっ、なんのことですか?!

ブログランキングに参加しています^^
ポチッとしていただければテンションが上がります。2つ押すとさらにテンションが上がります。3つ押すとそれはもうすごいことに・・・
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ | ![]() |